【ウェブトゥーン】 スマホで縦に読むマンガ、「タイパ」ニーズで人気…業界に押し寄せる「新しい波」 [10/15] [仮面ウニダー★]
1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/15(日) 07:03:33.47 ID:RQkKWJFo
読売新聞 2023/10/15 05:00
ー前略ー
スマートフォンで縦に読む韓国発の電子コミック「ウェブトゥーン」が注目されている。
従来の常識を塗り替える縦長のコマ割りや色を使った表現に特徴があり、日本で制作された作品も増えてきた。
マンガ業界に押し寄せる「新しい波」を深読みする。
・韓国で誕生 手早く読める
ウェブトゥーン(Webtoon)は情報通信技術を指す
「ウェブ(web)」と風刺画などの「カートゥーン(cartoon)」を組み合わせた造語で、スマホで読む新しい電子コミックの形式。
韓国で発展し、日本や台湾、タイといったアジアから北米などでも広がる。
最大の特徴が、コマや文字のサイズがスマホ用に読みやすく最適化され、紙のマンガのような明確なページ割りがないことだ。
ページをめくって読む一般的な作品をデジタル化した従来の形式とは一線を画している。
縦スクロールで、静止画を流れるように手早く読めるため、
「(効率的に時間を使う)『タイパ』を重視する若者のニーズにマッチしている」(出版大手)のも人気の理由だ。
映像作品とも親和性が高く、ネットフリックス配信で人気の韓国ドラマ「 梨泰院イテウォン クラス」はウェブトゥーン原作。
市場は世界で拡大している。中国の民間調査会社QYリサーチは、2022年の5500億円から、
29年には4兆円規模に成長すると予測する。
ネイバーとカカオ、NHNの韓国IT企業3社がシェア(占有率)の大部分を占める。
日本国内で流通するのも、韓国や中国の作品が多く、従来のマンガを強みとしている日本での存在感はまだ薄い。
・分業制 原作、コマ割りなど効率よく
制作の仕方も大きく違う。
一般的なマンガは、編集者とやり取りする漫画家を中心に、アシスタントが補助する形で仕上げるのに対し、
ウェブトゥーンは完全な「分業制」だ。
全体を統括するのは編集者で、「原作」や「着彩」、コマ割りなどの「ネーム」といった工程は分担される。
個人の力量に大きく依存することなく、作品をスピーディーに、効率よく仕上げることができる仕組みになる。
日本でも19年、スタートアップ(新興企業)の「ソラジマ」(東京)が設立され、専門スタジオが誕生した。
すでに40本超のオリジナル作品を配信し、電子コミックのアプリでは、上位に並ぶ作品も出始めている。
起業した前田儒郎CEO(最高経営責任者)は「ヒットのためには、『数』も必要だが、未経験でも参入できる」と強調する。
ウェブトゥーンでネームを担当する漫画家のnasio8さんも
「従来の漫画家としてではなく、ウェブトゥーン作家としてデビューを目指す人が増えてきた」と話す。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20231014-OYT1T50169/ ※関連スレ
【国際】レコチャ「韓国漫画ウェブトゥーンの年間売上は3419億円」と誤報 実際は619億円 [動物園φ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697021807/ 【朝鮮日報】日本の有名漫画とセリフ・展開がそっくり…「ネイバー・ウェブトゥーン」でまた盗作騒動 [9/8] [昆虫図鑑★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1694137044/ 
←朝鮮人が理解できない時には1ポチ
そろそろリーマン止めてもいいかも…こんなんでいいんだ(無料でもらえるし)
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:21:50.87 ID:ye1b0ZQg
>>1
一番のタイパはウェブトゥーンを見ないと言うこと^^
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:47:44.63 ID:8cSGHJZ+
>>1にもあるような、読む時間を節約したくて短時間でさっさと読み飛ばしたい!なんてのは無料で消費されるその場限りのどうでも良いコンテンツにしかならんからな。
金払ってもらえる内容じゃないと自分で言ってるようなもの。
66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 08:18:35.59 ID:tJ5Ad9Xu
>>1
アプリで漫画も読んだことがない奴が書いた感想文
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 08:35:22.60 ID:mAATUHL+
>>1
むしろタイパ悪いだろ
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 08:40:08.64 ID:RX4ZZWdi
>>1
無料だから読まれてるだけで表現や内容は稚拙
電子も含めれば漫画市場も伸びてるし
日本も参入したい奴が参入すればいいだけで
漫画を捨てるまでじゃない
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:10:34.51 ID:vWd1LNlk
<丶`∀´> 読売も取り上げてるから、話題になってるニカ?
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:10:35.04 ID:8cSGHJZ+
手早く読むより内容楽しむのが目的だろう
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:11:12.39 ID:wjDkuoMK
これ必然性があって縦スクロールにしてるわけじゃないからな
日本の漫画との差別化のためだけの仕様
視線誘導の点からも横スクロールの方が理にかなってる
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:18:34.95 ID:2hDiFUh+
バカチョンには一生コマ割りの意味がわからんだろうな
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:40:00.59 ID:HG52UBSe
>>9
これ
クソ読みにくいんだよな
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:18:48.45 ID:jwluFUBC
だから日本の漫画の手法そのままで縦に並べただけなのに
何がどう韓国発なんだよ?
これ何一つ韓国が新しく生み出した表現なんてねえだろ
読売も最近世代交代のせいなのか韓国寄りの記事多くてひでえな
日本のマスコミが日本の業界が長い間かけて積み上げてきた手柄を韓国が横取りすることに協力するようなことすんなよ
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:27:50.05 ID:8cSGHJZ+
>>10
コマ割りによる強調とか表現とかも無いから、そのままと言うより単純化、簡略化した劣化版でしかないよ。
表現で言えば四コマ漫画レベル。起承転結の流れもないから、下手したらそれ以下か。
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:20:41.18 ID:AK8eiBkm
こうやって話題作っていかないと新しい客層つかめないからな
どうでもいいけどあの絵の下手さとパクリくささは何とかならないのか
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:21:00.03 ID:omwfEw6c
うん、最後まで一気に飛ばすには最高だよ。
タイパ高いよね。ムダにする時間を少なくできる。
触らないのが一番タイパ高いがなw
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:23:56.29 ID:ERumDDWl
どう見ても一画面の情報量が少なすぎて薄っぺらい
同じ情報量得ようとしたらめちゃくちゃスクロールさせないといけないのにタイパ?
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:24:38.32 ID:h5MqDwTA
スマホ画面に制限されたから単純な小回りしかできないだけだろ
巻き物を持ってきて、本より新しいとか言ったらアホと思われる
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:26:16.84 ID:omwfEw6c
>個人の力量に大きく依存することなく、作品をスピーディーに、効率よく仕上げることができる仕組み
本家では、ゴタゴタがあって長く休載したり絵師が代わったりがよく起きていると聞くが、効率がいいんだねw
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:31:09.72 ID:8cSGHJZ+
>>16
つーか、それって才能のある作者が名作を生み出すとかには一切繋がらんわな。
誰でもインスタントにそれっぽいものがでっち上げられますよ、てだけ。
中身の事何にも考えてないから、いつまでたっても語られるようなタイトルが出ず、無料でしか通用しないゴミみたいな有象無象の作品が短時間で手早く消費されていくだけ。
何にも残らない。だから常に新しいネタを「あの!」「ついに!」とな言いながら手を変え品を変え出し続けないといけない。
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:27:20.28 ID:Lzj2Am/9
縦流れの立ち読み本は、南朝鮮を連想させて、それだけで購買意欲がゼロになる。
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:27:57.27 ID:jwluFUBC
韓国絡みの話っていつもこれだよ
他の国の人達が努力して作り上げてきたものをそのまま利用して
名前だけちょっと変えてまるで自分達が生み出したみたいなフリするんだよ
それを毎度日本のマスコミがこういう報道で手伝いやがるんだ
いろんな表現を生み出してきた日本の漫画家さんたちに悪いって思わないのかね?
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:31:15.55 ID:omwfEw6c
>>19
それもだけど、日本マスコミの情けなさよ。
メリットを挙げるのはいいけどデメリットはいつもスルー。
一般人に簡単に看破されるからマスコミはどんどん信用を無くしていく。
こういう専門外のメディアはまだしも、マンガ業界に従事してる人間も同じような論調でバカにされてる状態だしね。
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:30:17.65 ID:B3yeoKNX
必死だねえ
縦読みなんて漫画のもつコマ運びの躍動感が全く表現できないのに
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:30:44.42 ID:71uUR2YB
朝鮮人のいう「人気」ってなんなんだよ
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:31:22.67 ID:jwluFUBC
スマホが媒体になっただけで漫画は漫画、もしくはコミックだろ
何がウェブトゥーンだよ
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:34:46.51 ID:8cSGHJZ+
だいたい、読んでる時間が勿体無いから短くしたい、てのがそもそもおかしい。
面白い漫画なら、逆に読んでて終わりが来て欲しくない、もっと読み続けたい、と思うもの。
えー、ここで終わりかよ!早く続き読みたいのに!てなるのが普通でないの?
よし終わった!さあ次の事やらないと!とかならんやろw
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:39:46.32 ID:h5MqDwTA
だいたい個人レベルの漫画の発祥はコミケがあるだろ
面白ければそこからネット販売もあるし、なんでわざわざウェブトゥーンなんだよ
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:42:50.35 ID:C9OTWWze
でもリライフだっけ
あれが縦読みブームの最初期だったと思うけど
あれから特に表現の進歩はないよね。
もう10年くらい前の話だよね。
今更って感じが強い。
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:43:09.60 ID:Ul5Hvlme
見る事自体が無駄だろ
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:45:43.33 ID:fbxGS2Ur
そもそも韓国人漫画家が日本で売りたくて縦読みを放棄して元々ネットで縦だった漫画を横に直してるよ
ネットで無料なら縦で読まれるけどそれだと電子書籍売れないから
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:50:22.20 ID:W6OMenSN
ウェブトゥーンなんか絵本みたいなものだろ
むしろ退化してしまっていると言っていい
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 07:52:36.08 ID:F1c/05Ks
それで売れた漫画がひとつでもあったのかね
元スレ:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697321013他サイト関連記事
共和党・鳩山由紀夫「ウチナーンチュのみなさんの涙が止まりますよう祈っています」【速報】名古屋市が津田大介らに法的措置を講じる方向で調整!!【ヘイト】韓国アイドルグループ「SEVENTEEN」のスタッフ「日本に出張、放射能吸いにいく」延期になった日韓議連総会が懲りずに再開催される最悪の展開 韓国議員が多数訪日予定日本全土で韓国人の影響力が激減したと数値で確定してしまう マスコミは印象操作に必死だ【韓国】徴用工訴訟巡り新たに日本企業2社を提訴 韓国原告団「判決の履行してない」批判も【朝日新聞】日本の市民の声「日本は上から目線ではなく、韓国人の立場に立って考えたらいいのではないか日本統治時代を生きた韓国人「差別なんてなかった」【黒い傘の下で 日本植民地に生きた韓国人の声【韓国発狂】「韓日問題の原因は文在寅氏」~KBS『時事直撃』が物議
【動画】米国でTikTokに対する集団訴訟 ユーザーデータを中国に転送した疑い
- 関連記事
-
コメント
名無し
工作費用の元も取れないのによくやるよ
2023/10/15 URL 編集
冷静に話しましょう
韓国のウェブトゥーンとか言う電子コミックが売れているとして、そのサーバーは何処にあるのか?
韓国にあるとしたら、韓国の安い電気代でダンピングして安売り、または安いランニング・コストで取り扱い作品を増やして、客を増やしているだけではないのか? 安い電気代で売れているのでは? 日本にもサーバーを置いていて、日本からアクセスしたら日本のサーバーに繋がるのか?
2023/10/15 URL 編集