人気記事

当日人気記事 ブログパーツ

楽天

カテゴリ

アクセス感謝します!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
政治・経済
3位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国際情勢
2位
アクセスランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


現代自動車が売ってるのって何だっけね 〜 EVバブル終焉で失敗する「日本車潰し」 環境と消費者に優しいトヨタが勝利「実力で黙らせる」

EVバブル終焉で失敗する「日本車潰し」 環境と消費者に優しいトヨタが勝利「実力で黙らせる」 [9/11] [昆虫図鑑★]


1: 昆虫図鑑 ★ 2023/09/11(月) 10:46:17.64 ID:FggT9nyt
米国のテスラや中国のBYDなど電気自動車(EV)が、自動車市場を席巻しているようにみえる。だが、EV市場は「バブル」であり、崩壊が近づいていると指摘するのは国際投資アナリストの大原浩氏だ。緊急寄稿で大原氏は、トヨタ自動車など日本メーカーが最終的に覇権を握るとの見方を示す。



8月28日の米国株式市場で、ベトナムの新興EVメーカー、ビンファストの時価総額が日本円で一時、約28兆円に達し、テスラ、トヨタ自動車に次ぐ世界第3位になったと報じられた。EVバブルを象徴する出来事であるが、まさに崩壊の瀬戸際にあると筆者は考える。

EVが世界的に推進されてきたのには、多くの政治的思惑が見え隠れする。その一つが「日本車潰し」である。
2015年にドイツでディーゼル車の排ガス不正問題が発覚した。それに懲りずに「新たなる日本車潰し」の意図を持って行われたのが、「完全EV化」である。日本勢が得意とするハイブリッド(HV)車やプラグインハイブリッド(PHV)車を排除して、電気のみを使って走る車(BEV)にできるだけ限定しようとする圧力が、その意図を明確に示している。HVやPHVは、エンジンでの駆動エネルギーを効率的に回収できるので環境により優しい可能性があるにもかかわらずだ。

米民主党政権もイデオロギーの観点から、EV化にも注力している。本来、日本政府はこのような外圧に毅然(きぜん)とした姿勢で日本企業を守るべきである。ところが21年1月、菅義偉首相(当時)が国会で「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明した。

「日本車潰し」を意図したEV化だが、中国企業を勢いづかせることになってしまった。EVの世界販売トップが中国のBYDであるだけでなく、トップテンに中国企業が6社も入っている。2位は米国のテスラだ。欧州勢は大いに焦っていることだろう。

日本勢はトップテンに入っていないが、心配はいらない。EVバブルが崩壊するのは確実だからだ。巨額な補助金がなくなれば、ガソリン車やHVなどの「消費者に優しい」自動車が勝利するのは確実である。特に、環境に優しいHVおよびPHVは次世代自動車の本命といえる。HVの市場はトヨタなど日本勢の独壇場であり、結局のところ世界の覇権を握るのは日本企業である。

トヨタがEVに熱心でなかったのは「現状のバッテリーの性能では消費者が満足する自動車をつくれない」という信念に基づく。そして、27年~28年にも全固体電池の実用化を実現する方針を発表した。まだ未知数の部分はあるが、10分以下でフル充電し、航続距離1000キロ程度(従来型EVの約2倍)を目指しているという。もしこれが実現すれば「消費者が満足するEV」として、あっという間に他のEVを蹴散らすだろう。

世界中から目の敵にされる過酷な状況でも「黙々と良い製品をつくることに専念」し、「実力で黙らせる」のがトヨタのやり方だ。

これは、多くの日本企業に通じる「日本精神」といってもよいものである。日本人は、ディベートやプレゼンが下手だとよく非難されるが、見てくれよりも「中身」を重視するだけのことである。日本人は「日本人のやり方」で世界で勝負すればよいのだ。販売台数で4年連続世界首位のトヨタは、これからますます躍進するはずである。

■大原浩(おおはら・ひろし)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230911-CRZTBK3QT5MHHFME4NZB6FXOKI/

202309111530573a0.jpeg
Pic up
Pic up2
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:15:28.53 ID:RijUGjJ3
>>1
だろうな。
どうみても今の技術では電気自動車は無理だからな。
当面、トヨタが主張するようにハイブリッドもしくは
PHVに切り替えて、技術の動向を見て電気自動車なり
燃料電池に切り替えていくべきじゃないの?

95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:39:37.89 ID:/tqtIf8N
>>1
EVカー一択だったマスコミ、分が悪いと悟ったらくるりと手のひら返し。
いい年をしたおっさん、おばさんどもが、きゃきゃうふふやっている感じがして、気持ち悪いわ。
いい加減、定見を持って、記事を書け、発言しろと思うわ。

188: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 12:01:06.63 ID:XIPZ8zie
>>1
白豚の無理筋のちゃぶ台がえしにマトモに反論しないしできない世界ってやばいだろ

349: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 12:32:47.86 ID:L86VcXL1
>>1
いやそりゃ消費者に対して負担かけまくるようなコスパ悪い車じゃな…

578: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 13:17:27.23 ID:gzHOU7VZ
>>1
バッテリー技術に革命が起きるのが先か
完全自動運転でカーシェア時代になるのが先か
いずれにしろまだ様子見が正解

585: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 13:19:28.41 ID:tnxjsiEE
>>578
リチウム不足で価格高騰、すべての車をEVに変えるのは1国単位でも不可能と評価確定したようだからな

589: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 13:20:37.99 ID:ZVEGSkhi
>>1
EV推しだった欧州はこの事態を想定してなかったのか
技術もノウハウもないものなら中華が席巻できるのは
予想出来た話
いつもの中華が掻き回して全てを無駄にする
EVとかエコに見えるけど全くエコじゃないしな
バッテリーは地球環境に負荷をかけるよ
特に中華は環境負荷とか全く考えてなくて棄てればいい前提だろ

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 10:52:19.48 ID:ERmv44TO
電動自動車はバッテリー交換にはすごいお金かかるらしいしなあ

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:05:42.77 ID:Q8jTwYq+
>>2
プリウス30系だが、だいたい7年に一回(12~3万キロ)で交換って感じだな
工賃込みでだいたい20万くらい(バッテリーだけだと11、2万ってとこだけど関連部品も交換した方がいいため)

189: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 12:01:42.23 ID:Z9njwi3J
>>22
通勤に使う程に毎日乗ってればバッテリーはほとんどヘタレない模様

325: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 12:28:05.47 ID:sAxgUzO7
>>22
テスラは製造費を少しでも抑えるためにバッテリーと車体が分離不可な構造にしたせいでバッテリー交換に200万円以上かかるらしいね。
そのせいでバッテリーが壊れたテスラ車をテスラに買い取ってもらうには、客が金を払わないといけないらしいね(買取価格<バッテリー交換費用)。

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 10:54:33.75 ID:cY2hEia5
不便になるのが分かってるのにEV買うって人は趣味だろ

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 10:55:40.30 ID:RsPjPq5x
EVももうそろそろ頭打ちって言われてるね
そもそも補助金ありきじゃないと買えない時点で終わってるよ

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 10:55:42.59 ID:YALpU3yI
中国はあの山積みの廃棄EV車をなんとか出来ないならエコどころか環境破壊になるな

75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:33:49.39 ID:AKnnNplh
>>6
中国は国土が広いので捨てる場所はいくらでもあるアル

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:35:26.97 ID:O/iYe78h
>>75
とはいえ、バッテリー処理してる地域の汚染が酷いことになってるようで

83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:36:53.07 ID:4o6J3OEh
>>80
地域が水源近くとかなら、致命傷じゃね?

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:41:48.29 ID:O/iYe78h
>>83
だね、湖北省に大型の処分施設あるらしいんだけどさ…

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:37:46.49 ID:Sj7p1W5W
>>80
廃棄物を建材に混ぜるのも定番で、酷いトコだと核廃棄物が建材に混ぜられてるとか・・・

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:37:12.74 ID:YALpU3yI
>>75
そう、つまり廃棄EVは埋めるか放置するかしかないんだよな
リサイクルやら出来ないことを中国自身が証明してる

93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:39:15.18 ID:Sj7p1W5W
>>86
日産が自動車の廃バッテリーを家庭用に・・・ってやってるので、出来なくはないもよう

117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:44:28.56 ID:O/iYe78h
>>93
中国でもリユースを進めてるらしいね
というかさ、世界で発生する廃棄リチウムイオンバッテリーのうち90%以上が中国だからな
まあ、ひどいもんですよ、そしてレアメタルをそれだけ無駄遣いしてるって意味でもある

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 10:56:01.95 ID:MfId7BlN
EV推進は別にいいけど
言うほど環境に良いのかと

8: gatta bianca ◆BakeNekob6 2023/09/11(月) 10:56:10.92 ID:roO72F4M
(=^・^=) 最低限、ガソリン車並みに
週1の充電で通勤に使える程度になれば。

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:00:04.40 ID:P42HjtfU
無害な合成燃料開発に金掛けたほうがコスパがダンチ(´・ω・`)

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:02:34.34 ID:RsPjPq5x
韓国製バッテリーって売った利益が全部中国からの材料購入費に消えてる事も知らないのかw

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:03:15.60 ID:6pQ+nTno
カメラもスマホも最終的に肝心なのはバッテリーだからね 本体より高価だよ長期的には

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:03:58.29 ID:o/85TP4C
27年に全固体なら結局ハイブリッドはもう終わりに読めるけど

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:05:55.52 ID:RsPjPq5x
>>19
全固体はまだ高価だから大衆車には乗らんよ
トヨタも高級車向けを想定してる
だからPHEVとかHVは無くならない

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:06:33.77 ID:wsnxLenr
お買い物カーなら良い
全部をBEVにしようとするからおかしな事になる

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:08:05.81 ID:9JQC++rS
EVで出遅れてる日本の自動車産業は終わりだと書いてた雑誌や識者ってうわべだけの事しか知らなかったって事か

ひろゆきさん、ホリエモンさん、DAIGOさんって凄く賢いけど、広く浅い知識で全てを語るからちょいちょい間違った事を言うのと似てるのかも

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:08:46.12 ID:qeeZfJMb
EVスレに必ず湧いてた大勢のHV否定派。あれは五毛かパヨかわからんが必死だったな。

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/11(月) 11:10:20.42 ID:MAPrx3+N
やたら負けた、出遅れたを叫んでいた評論家もいたね
まだまだ過渡期だろうけど針小棒大で大騒ぎするのはやめたほうがいい
少なくても国内メーカーはインフラ、最終リサイクルまで計算してやってるよ



元スレ:https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1694396777
関連記事

コメント

冷静に話しましょう

EVは最初から答えが出ていたw
一日に一度程度の買い物で使うのには良いが、全てを置き換えるのは無理w
要はタウンビークルとしては良いけどね、と言う代物w
これを無視して置き換えようとして失敗しただけw

冷静に話しましょう

 カーボンニュートラルはいくらやっても日本車に勝てない欧米が「ガソリン車に載るのは悪いことだ。」という風潮を広めて日本車より先にEVを開発してやろうという企み。
 結局EVなんて使い物にならないし、エコでもない。ハイブリッド車が一番エコで使い物にもなる。
非公開コメント

はんにちぐこく

反日愚国 恨寓瘻(はんぐる)
日夜パヨクと闘っています!

NEWS Pic up!

アンケート


朝鮮勢力と戦っています。1ポチ御願い