【NewsWeek】日本は「脱亜入欧」から「脱欧入亜」に転換するべきか [Ikh★]
1: Ikh ★ 2022/12/11(日) 02:32:25.54 ID:d4iQb1Qg BE:456446275-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
台湾で11月26日、統一地方選挙があり、与党・民進党は22県市で5カ所しか首長の座を確保できないという、敗北を喫した。
地方選は対外路線の是非を争うものではないが、それでも社会の底流は示す。それは、民進党が掲げる旗印「台湾の独立性維持、自由・民主の護持」だけでなく、大陸との関係強化で景気を良くすることも台湾社会は重視していること、そしてウクライナ戦争で米軍が参戦しないのを見た台湾の青年たちが、アメリカとの準同盟路線に疑問を抱いていることである。
もともと台湾では2018年に徴兵制が廃止されてから、軍が兵士の確保で難儀している。もし24年の総統選で中国寄りの国民党が勝利すれば、台湾は再び中国に引き寄せられるだろう。
台湾が自分の意思で中国に接近すれば、「台湾有事に米軍出動。自衛隊はどうする」という議論をする意味がなくなる。日米豪韓、ニュージーランド、そしてNATOは肩透かしを食らう。
折しも10月、米軍は沖縄に常駐するF15戦闘機部隊を今後2年以内に撤収すると表明。アラスカから最新鋭のF22部隊が時々来るが、常駐はもうしないかもしれない。米軍はグアム辺りに残るとしても、「アジアの、アジアによる、中国のためのアジア」の時代がやってきてしまうのだろうか。
福沢諭吉は137年前、「我国は隣国の開明を待て共に亜細亜を興すの猶予ある可らず、寧ろ其伍を脱して西洋の文明国と進退を共にし」と書いた。彼はこの時、アジアの保守勢力との決別を宣言しただけで、韓国や中国の近代化を助ける動きは続けたのだが、明治政府は西側列強から身を守るため西欧文明に自ら同化、富国強兵を進め、周辺のアジアに武力で進出していった。
<アジアに訪れる「仁義なき戦い」>
そして今日、日本を脅かす「列強」は、かつて日本が進出した当の相手である。日本は彼らに復讐されないよう、西側列強を何とか引き込もうとしている。皮肉なものだ。だから、「福沢の『脱亜入欧』がいけなかった。これからは『脱欧入亜』の意気込みでやっていこう」という声が、数年前から聞こえてくる。だがそれもまた能天気な話で、強くなってしまったアジアに仲間にしてくれと擦り寄っても、「食べられて」しまうだけの話だ。
「アジアでは欧米の攻撃的な価値観とは違う、老幼・上下の区別をわきまえた平和な秩序が成り立っている」わけではない。どこも上部は権力の維持と強化を、大衆は一銭でも多く稼ぐことを目標として動いている。共産主義や儒教はただの統治の手段で、心から信じ込んでいる者はほとんどいない。
※続きは元ソースで
Yahoo!Japan/NewsWeek 12/10(土) 15:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be1c8df49cab896df22329cc960d59bcba7c33c 

←毎日1ポチだけで進む除鮮運動です
そろそろリーマン止めてもいいかも…こんなんでいいんだ(無料でもらえるし)
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:17:35.26 ID:kNYcm0Yj
>>1
お前の頭は亜と欧しかないのか
古い時代で思考止まってんだろうな
こういう思考は中国人だろ
記事かいてるのは。
何もないよ亜なんか
欧からも学ぶものなどない。
もうそんな次元とっくに超えてるじゃん
何カ国も参加しなきゃやっていけないEU国、
日本単独、アメリカ単独だぞ。
リーマンショックの時
日本からEUに金貸した。
38: ◆1s3KCJMYac 2022/12/11(日) 04:27:32.23 ID:G8NUWAok
>>12
だと思う
発想が中国人だからwwwwww
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 06:05:39.51 ID:PeNiF5rf
>>12
ほんとそれな
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:47:43.04 ID:iiGJyLma
>>1 特亜含め特亜に寄る国は自滅するだけ。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 04:20:46.70 ID:8yQasDua
>>1
お
断
り
だ
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 05:30:58.56 ID:/HViQKMz
>>1
なんで?w
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 05:32:44.81 ID:PsNNiQOs
>>1
この記事で分かる事はテレビ、新聞だけでなく
雑誌も朝鮮人さんに汚染されとる
何スカタン記事書いとるのか
よくこんなスカタン記事、編集長乗せたな
NHK紅白の朝鮮優遇
民放テレビの朝鮮傾倒
これでテレビ離れ起こるの当たり前
みたくないテレビ放送して、視聴率取れず困った、困ったって
何寝ぼけてるんだ
見たいテレビを放送しろ
たとえば、戦後の朝鮮進駐軍のドキュメンタリー
竹島占領、朝鮮の経緯のドキュメンタリー
韓国併合の真実
(当然嘘の無い真実の放送だぞ、青木、金平などの
スカタン、ペテン報道などうんざりだ)
122: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 07:20:03.42 ID:Fln9lR21
>>1
>明治政府は西側列強から身を守るため西欧文明に自ら同化、富国強兵を進め、周辺のアジアに武力で進出していった。
>そして今日、日本を脅かす「列強」は、かつて日本が進出した当の相手である。日本は彼らに復讐されないよう、西側列強を何とか引き込もうとしている。
はあ???
コイツなんも見えてないな?
ファンタジーかよ? www
144: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 07:55:48.68 ID:1FLJVkAZ
>>1
そんな声どこに行ったら聞こえるんだ?
150: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 08:03:02.77 ID:aWufpyJ8
>>1
この文の結論
>アメリカは中世のローマ教皇よりはるかに強い。その助けなしに日本の安全と経済は維持できない。それでも日本は、中世のジェノバになったつもりで、できるだけ自力でやっていく力を付けないと持たない。
>そして「欧」「亜」のいずれに付くかで口論するのは意味がない。日本人の権利、生活、そしてきちんとした社会を守るのが一番の基本で、そのためには自主防衛力、そして「欧」「亜」との協力を組み合わせる。外交は融通無碍になっていくだろう。そんな外交を担当できる政治家・官僚を育て、そうした外交を理解して是非を判断できる社会をつくらなければならない。
153: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 08:07:08.54 ID:okA8hLDs
>>150
なるほど、ありがとう
人事がしたくて総理になった岸田への嫌味かなw
154: ◆1s3KCJMYac 2022/12/11(日) 08:10:05.72 ID:G8NUWAok
>>1
太平洋の半分を寄こせと言う中共の仲間になれる訳がないだろ!!!
太平洋の半分なら日本全土が呑み込まれているわ
この底抜けの大馬鹿がwwwwww
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 02:57:05.55 ID:J1grNmn5
脱亜入欧がいけなかったなんて聞いたことない気がするが
147: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 07:58:22.67 ID:LqOm71fp
>>5
これ
脱亜入欧はやはり正しかった、なら目にするが
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 02:57:44.87 ID:J1grNmn5
むしろ年々福澤諭吉は正しかったと見直されてるようなきがするのだが
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:03:03.56 ID:DonlhmCB
脱亜入欧と共産潰しを同列に語られてもな
遅かれ早かれ共産主義は民主主義と必ず対峙することになる
何故なら共産主義が生き残るには共産主義を拡大させる必要があるから
共産主義(中国)が日本を塗り潰したとしたら次はヨーロッパだしな
そもそも日本の後ろにはアメリカがいるからどちらかと言うと経済弱いヨーロッパの方が危ない
だからこそG7(日米欧)で中国に対峙する形にしてるんだぞ
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:07:48.05 ID:wOcAg7Cc
原点回帰する必要もあるけどそれはまだまだ先の話
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:21:19.66 ID:eb2cXQgW
中共の政治体制が変わるまでどう考えても無理
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:25:01.36 ID:2EQ2R8Xr
アジアを一緒くたにしてはいけない
脱特亜入欧
日本にミサイル向ける連中とやっていけるわけがない
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:26:07.52 ID:Nju5D2fa
属国と関係改善する必要など不要、断行するのみ
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:31:50.80 ID:DonlhmCB
> そして今日、日本を脅かす「列強」は、かつて日本が進出した当の相手である。日本は彼らに復讐されないよう、西側列強を何とか引き込もうとしている。皮肉なものだ。
韓国人の被害者擬態と願望が複雑に絡み合ってる
福沢諭吉とか言ってる時点でチョンコ目線だろね
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:36:25.16 ID:8SUzst9a
日中仲良くなったら韓国どうなんの
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:36:48.01 ID:SOloOyvb
www
この記事ってどんな立ち位置の人が書いてるの?
正気?w
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:41:48.35 ID:0g0UgF4B
無理っす
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:43:39.97 ID:eLCQuYSx
脱欧入亜?そんなこと言ってるのはドイツ
みたいな東側の人間だけだろ
今更の状況で中露に媚びろとか、どれだけ鼻薬を嗅がされたのやら
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:49:26.72 ID:sk30dLz1
日本は大陸とはそこそこ距離を置いて太平洋諸国や東南アジア諸国と連携だな
欧州とも別にべったりする必要は無い
欧州自体対中国では日本と利害関係が一致しないし欧州は対日では非関税障壁これでもかと作ってくる
唯一利害関係がぶつからないのが英国だな
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:49:42.71 ID:EDkwR07/
アラブ圏以外のアジアって結局はチャイニーズだからな
中共が定期的におかしくなるのを生暖かく見守ってるのがベスト
かかわるとこっちがおかしなことになる
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 03:55:09.61 ID:J1grNmn5
それに今入るべき亜細亜なんてないよね
114: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 07:03:47.38 ID:pRY/V+7o
>>25
中国韓国の経済が終わって今後は衰退の一途だしね
なんでいまさら
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 04:16:15.48 ID:NsSUcmqJ
ダメだろ
マトモな民主主義国無いじゃんw
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/11(日) 04:28:33.87 ID:yqSTuZeg
脱特亜したい
元スレ:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670693545他サイト関連記事
共和党・鳩山由紀夫「ウチナーンチュのみなさんの涙が止まりますよう祈っています」【速報】名古屋市が津田大介らに法的措置を講じる方向で調整!!【ヘイト】韓国アイドルグループ「SEVENTEEN」のスタッフ「日本に出張、放射能吸いにいく」延期になった日韓議連総会が懲りずに再開催される最悪の展開 韓国議員が多数訪日予定日本全土で韓国人の影響力が激減したと数値で確定してしまう マスコミは印象操作に必死だ【韓国】徴用工訴訟巡り新たに日本企業2社を提訴 韓国原告団「判決の履行してない」批判も【朝日新聞】日本の市民の声「日本は上から目線ではなく、韓国人の立場に立って考えたらいいのではないか日本統治時代を生きた韓国人「差別なんてなかった」【黒い傘の下で 日本植民地に生きた韓国人の声【韓国発狂】「韓日問題の原因は文在寅氏」~KBS『時事直撃』が物議
【動画】米国でTikTokに対する集団訴訟 ユーザーデータを中国に転送した疑い
- 関連記事
-
コメント
冷静に話しましょう
2022/12/11 URL 編集
冷静に話しましょう
2022/12/11 URL 編集
名無し
すでに東南アジア諸国、中東などは脱欧米だぞ。インドを見ればわかるだろう。インドは経済圏はBRICS、安全保障は上海協力機構に入っている。つまり、インドと中国の戦争は無いと言うこと。イラン・サウジアラビアも犬猿の仲から協調路線に舵を切った。
2022/12/11 URL 編集
冷静に話しましょう
こんな時代だからこそ朱に交わって赤くならないように日本は日本人の価値観、モラルの高さなどを遵守すべき。だとしたら日本のおけるナショナリズムの高揚はむしろ望ましいこと。ネトウヨが次の時代を作る担い手となる。
2022/12/11 URL 編集