人気記事

当日人気記事 ブログパーツ

楽天

カテゴリ

アクセス感謝します!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
政治・経済
3位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国際情勢
2位
アクセスランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


日帝残滓を認めたく無いニダァ! 〜 【韓国】国民食のトンガス(豚カツ)、どこから由来してきたか

【韓国】国民食のトンガス(豚カツ)、どこから由来してきたか[11/12] [ハニィみるく(17歳)★]

1: ハニィみるく(17歳) ★ 2022/11/12(土) 12:23:17.35 ID:Xd2lJ/Y9
(写真)
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

_______________________________________________________

厚い衣を纏ったジューシーな肉、トンガス(豚カツ)は老若男女が好む代表的な外食メニューだ。広く切った豚肉に衣をつけたトンガスは、粉食屋(粉モノの店)や軽洋食屋、日食屋(日本料理店)など、どこに行っても容易に目にすることができる。

外はカリッとしているが、中はしっとりとした肉汁のトンガス。いかに国民食として位置づいたのだろうか?

現在、我が国で最も多く食べられているトンガスは日本風の西洋食だが、今ではは国民の飯饌(おかず)と呼ばれるほどかなり愛されている。初めて我が国に入ってきた時期は日帝強占期の1930年~1940年台で、本格的に知られたのは軽洋食屋が登場した1960年代からだという。本来、トンガスは日本ではなく、オーストリアの伝統食であるシュニッツェルに由来する。

『トンガス』という名称の語源は、豚肉にパン粉をつけて少量の油で焼いたり揚げたポークコートレット(Pork Cutlet)からの由来だが、ポークコートレットの『ポーク』は豚、コートレットは日本式発音である『カツレツ』の頭文字から『トンガス』と呼ばれるようになった。そしてトンカチュ(トンカツ)をウリ語(韓国語)で『トンガス』と呼ぶようになったにだ。

本来シュニッツェルは、雌牛の肉をハンマーで叩いて肉質を軟らかくした後、小麦粉や卵、パン粉をつけて油で揚げた食べ物だが、数多くの文献によれば第二次世界大戦の際、オーストリアを占領したドイツによってヨーロッパ全域に知れ渡った。

その後イギリスやアメリカに広まりながら、豚や牛、鳥肉などをパン粉につけて焼いたり揚げたポークコートレットに発展した。それでは、このポークコートレットはどうやって日本まで伝わったのだろうか? その話は約150数年前にまでさかのぼる。時に西暦1872年、イギリス宣教師によって日本に紹介されたポークコートレットは高級料理として挙げられたが、後に日本の庶民生活の水準が向上しながら大衆食へと発展した。

初めて日本に紹介されたポークコートレットは、子牛や羊肉のような骨が付いた肉に塩と胡椒をふりかけ、小麦粉、卵、パン粉をつけて、バターを使ってフライパンで焼く方式だった。日本では高い肉の代わりに比較的安い豚肉を使ったが、これに対する反感をなくすために衣を厚くして油で揚げた。こうして誕生したカチュレチュ(カツレツ)は大衆食となり、1929年に東京・上野に位置した『※元祖とんかつホンダ』という食堂で初めて『トンカチュ(とんかつ)』という名前の料理が登場した。
(※=たぶん、ぽん多本家のこと)

トンガスを食べる方式も日本式に変わったが、ナイフで切って食べる洋式のポークコートレットの代わりに箸で食べられるように細かく肉を切り、くどさを消すために生野菜やごはん、日本式のテンヂャングク(味噌汁)を添えて食べた。そして我が国では韓国戦争(朝鮮戦争)の後、厳しい経済的状況の中で肉を薄く大きく広げ、よりボリューミーに見えるように王トンガスを作り、ごはんとキムチを添えて食べた。

ソース:SISUN NEWS(韓国語)
https://www.sisunnews.co.kr/news/articleView.html?idxno=173065

Pic up
Pic up2
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:24:34.29 ID:mJaImOpl
またパクリかよ・・・

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:25:18.03 ID:giCYDIEi
日帝強占期w
哀れな連中だねえw

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:25:25.42 ID:MjruFFk4
これ日帝残滓で廃止せんでいいのか

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:30:09.61 ID:X6vX2oc9
>>5
元はオーストリアの料理だからいいってことなんだろな。
しかし、オーストリアからヨーロッパ全土に広まったのは第二次世界大戦のときで、日本に入ってきたのはその70年来前ってどういうことだろ。

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:31:40.88 ID:02BWpa5I
>>26
いやコートレット自体はもっと昔からヨーロッパ全体にあったんよ、フランスとかにあった

コロッケはフランスからのパターンだしね

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:35:06.92 ID:1ejc3nNu
>>38
まず「コートレット」がヨーロッパに広がっていて
それが日本に伝わった、ってだけで

そこに子牛の代わりに豚肉を使ったシュニッツェルの話を入れて
「由来」とか書いたから意味不明になってるんだよな

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:32:10.37 ID:1ejc3nNu
>>26
この説明だと
オーストリアの料理をなんでイギリスの宣教師が日本に伝えたのか
さっぱり分からんよな

109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:44:42.22 ID:L4qolDqd
>>26
酷いガチャ文だよなw

見本のような悪文
源流はオーストリアから、イタリア・フランス→日本→朝鮮だけど
ヨーロッパではオーストリア→ドイツ→欧州全域ってことなんだろうかなw

日本の影響を薄めたいと言う気持ちが強すぎて、訳が分からなく成るww

190: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 13:03:10.30 ID:TlrSvtUj
>>26
良いもののほとんどは日帝残滓なんだから
韓国の国そのものを滅ぼして北朝鮮みたいにならないと

964: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 14:34:39.87 ID:Wk6Qo0LO
>>5
だから、日帝残滓にならないように
必死で「トンカツの起源はオーストリアの『シュニッツェル』ニダッ!」と言っているんだな
この記事は

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:26:07.61 ID:E7/lKnND
連中も知ってるから必死なんだよ
「我々にはキムチしかない」って

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:26:21.30 ID:02BWpa5I
まーた始まった

コートレットもシュニッツェルも基本的に同じだし何が言いたいのか相変わらず謎

日本が輸入してローカライズしたカツがそのまま朝鮮に伝わった事実は変わらんよw

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:26:22.38 ID:PkztqrOJ
>『トンガス』という名称の語源は、豚肉にパン粉をつけて少量の油で焼いたり揚げたポークコートレット(Pork Cutlet)からの由来だが、ポークコートレットの『ポーク』は豚、コートレットは日本式発音である『カツレツ』の頭文字から『トンガス』と呼ばれるようになった。そしてトンカチュ(トンカツ)をウリ語(韓国語)で『トンガス』と呼ぶようになったにだ。

本当にニダと言ってるのね

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:27:53.21 ID:H6fgfbQ5
>>9
はにはにちゃんだぞ?

33: ハニィみるく(17歳) ★ 2022/11/12(土) 12:31:15.58 ID:Xd2lJ/Y9
>>9
【訂正】
△ なったにだ。
○ なったのだ。

今回はマジのタイプミスです。

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:33:54.45 ID:OPRdgL2Z
>>33
✕ではないニダね

95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:41:51.03 ID:x+QCpOht
>>33
違和感ないにだ

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:27:02.35 ID:AX6RMxky
>>1
イスンヨプがロッテに来たとき、がスドン(カツ丼)見て「世の中にはこんなに旨いものがあったのか!」と言いながらマジェマジェして食ってた

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:27:20.01 ID:sAnvZ6Y3
なんだよトンガスって
語感で食欲減退するな

711: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 14:07:29.03 ID:xBafEh20
>>13
ガス=オナラ
向こうでは食欲そそるいい匂いなんだって

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:27:30.49 ID:p7oo83hS
イノベーションゼロの国
それがバカチョン国

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:29:01.93 ID:xzjqWKXq
昔、韓国で日式トンカツ頼んだらハムカツ出てきたぞ

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:29:12.79 ID:02BWpa5I
韓国ってデミグラスソースかけまくるパターンが多いみたいだが、

それも普通に大正時代あたりの洋食屋にあるパターンだからな

123: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:47:11.33 ID:L4qolDqd
>>21
あれは古典的フランス料理の基本
もう洋食屋くらいにしか残ってないがw

明治期の洋食屋はフランス料理屋だったんだな

135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:49:41.77 ID:02BWpa5I
>>123
うん、フランスの色が強いよね、昔だから食材とか違うし再現してもローカライズは必須だから段々と今の洋食屋みたいになってそこからトンカツになったパターン

韓国人にはその辺わからんのよね、変遷を知らないから

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:29:31.40 ID:QXyeKsAb
トンカスの写真初めて見たけど美味そうじゃないな

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:30:19.61 ID:H6fgfbQ5
これをどうやってウリナラ起源に持っていくかが腕の見せ所だな。

261: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 13:18:04.87 ID:gw94I1oR
>>27
そしてそれを日本に教えてやった、までが一連の流れ。

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:30:47.88 ID:1ejc3nNu
朝鮮人は確かに
「時系列」で整理して考えるのが下手なんだけど

これは酷い例だな

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:31:10.96 ID:2r+P3XOR
日本由来って事実を隠すためにグダグダグダグダと何文字費やすんだよ

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:32:02.93 ID:YKx73iwC
そのトンガスって名前はどこから来てるんだよ?

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:32:48.92 ID:E7/lKnND
日本由来が許せないって派生だしな
だから自分が、そして自分の国が許せないんだろう

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:33:56.06 ID:+y0y2rrT
>>1
>我が国では韓国戦争(朝鮮戦争)の後、厳しい経済的状況の中で肉を薄く大きく広げ、よりボリューミーに見えるように

ああ、それで朝鮮人はコンクリートの汚い床に肉を叩きつけるのか

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:34:30.73 ID:Ty580vQP
>>初めて我が国に入ってきた時期は日帝強占期の1930年~1940年台

日本がありとあらゆるものを奪っていた時代、というシナリオなのに
持ち込んでたものがあるとか矛盾を感じない所が
実に知性が低くて素晴らしい。

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:36:39.81 ID:2CSvxcCk
なんか別に詳しくない人でもわかるくらい間違いだらけなうえ時系列無茶苦茶で草

87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:40:24.68 ID:1ejc3nNu
>>66
この記事を要約すると

1:シュニッツェルは、第二次世界大戦の時にヨーロッパ全域に知れ渡った。
2:その後、イギリスやアメリカに広まりながら、ポークコートレットに発展した。
3:ポークコートレットは、1872年にイギリス宣教師によって日本に紹介された。

誰が読んでも時空がゆがんでるよな、これ

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:36:46.97 ID:E7/lKnND
いいかい在日さん、トンガスをな、
トンガスをいつでも食えるくらいになりなよ。

71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:37:18.11 ID:p7oo83hS
>肉を薄く大きく広げ、よりボリューミーに見えるように王トンガスを作り

ちなみにこれ、日本のカミカツのパクリだろ
別にあいつらが考えたわけでもなんでもない
そしてシュニッツェルはまさにこれ
叩いて延ばしてってのはシュニッツェル

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:39:11.68 ID:QxllFdzX
>>1
キャベツの千切りは100%日本オリジナルなんだから
朝鮮の「トンカチュ」はシュニッツェル由来でもポークコートレット由来でもねーよ
その名前からも日帝残滓
NoJapanで食うのをやめろ

98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:42:26.08 ID:02BWpa5I
>>77
あれはザワークラウトの名残りなんじゃないかな?とかは思ったことある

まあ海外でも今、日本人ってキャベツ好きだよなとか言われてるみたいだがw

112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:45:13.26 ID:QxllFdzX
>>98
煉瓦亭が人手不足で茹で野菜から千切りキャベツに変えた
のが起源

120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:46:33.01 ID:02BWpa5I
>>112
なるほど煉瓦亭だったんか

昔よく目黒のとんきでキャベツお代わりしたわ

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:39:13.33 ID:Ohn4cDv2
なんだかんだと理由をつけて日帝残滓だと認めたくないわけね

81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:39:16.80 ID:/zK31YEG
>日本では高い肉の代わりに比較的安い豚肉を使ったが、これに対する反感をなくすために衣を厚くして油で揚げた。

そんな説は聞いたことない
またキチガイ韓国人が勝手に創作したのか

82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/11/12(土) 12:39:18.43 ID:E7/lKnND
由来を気にして食ってるのは
多分朝鮮人だけ



元スレ:https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1668223397
関連記事

コメント

冷静に話しましょう

ほんと朝鮮人って美的センスゼロだね、盛り付けを見たらとても日本人だとゲェーと言いそうな感じ。こんな人種が🐽カツなんて食べる禿!

貴様はそれでも日本人か!

豚カツは日帝残滓、朝鮮半島から日帝残滓を徹底的に排除するんだニダニダスミダ!
非公開コメント

はんにちぐこく

反日愚国 恨寓瘻(はんぐる)
日夜パヨクと闘っています!

NEWS Pic up!

アンケート


朝鮮勢力と戦っています。1ポチ御願い