中国すがった末に国家破産のスリランカで大統領が国外脱出、中国大使館も緊張 [7/15] [昆虫図鑑★]
1: 昆虫図鑑 ★ 2022/07/15(金) 08:25:51.59 ID:CAP_USER
衝撃的なニュースが入ってきた。政情不安が続くスリランカで、日本時間の7月12日夜、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領(73歳)が、コロンボの空港からUAE(アラブ首長国連邦)に脱出しようとして失敗したという。空港職員たちは、ラジャパクサ大統領がVIP待合室に入ろうとするのを、決死の覚悟で阻止。危険を感じた大統領一行が、空港を離れた。
だがその後、事態は急展開した。13日未明にラジャパクサ大統領は、軍用機で、夫人と護衛1人を同行させてモルディブに脱出したというのだ。
先週末の9日には、すでに大統領公邸が群衆たちに占拠され、邸内から庭のプール、スポーツジムまで、その豪華絢爛な内部が世界に「公開」された。2200万スリランカ国民の怒りはすさまじく、もしかしたらこの「スリランカの独裁者」には、近い将来、悲劇的な最期が待ち受けているのかもしれないとも思われた。その最悪の事態を逃れるための、逃亡劇だった。
■ スリランカの中国大使館も固唾をのんで事態注視
そんなスリランカでは、他にも、身を潜めている人たちがいる。コロンボのBAUDDHALOKA MAWATHA通りに君臨する中国大使館である。
長く沈黙を保っていたが、7月9日になって、「スリランカの中国公民の安全防犯強化要請」を、大使館のホームページに掲示した。その要旨は、以下の通りだ。
<7月9日、スリランカで大規模な抗議デモが発生した。抗議者たちはスリランカの大統領府に進入し、抗議活動ではすでに多くの人が負傷している。
中国の駐スリランカ大使館は、スリランカ在住の中国公民に対して、現地の安全状況を十分注視するよう要請する。いかなる抗議活動にも参加したり、見学したりしてはならない。
現地の法律法規を順守し、警戒心を高め、安全に注意し、防犯を強化すること。外出を減らし、通信を保持し、適宜大使館の通知要請を注視すること。
もしも緊急事態が発生したら、適宜警察を呼び、また駐スリランカ中国大使館に連絡し、救助を求めてほしい。(以下、警察や中国大使館の緊急電話番号などが記されている)>
ある中国の関係者は、こう語る。
「中国外交部でスリランカ大使というのは、南アジアでは、パキスタンやバングラデシュの大使と並んで、『居心地のよいポスト』だった。何より親中政権で、中国が圧倒的な影響力を保持していたからだ。
それでいまの威振宏(い・しんこう)大使も、学者肌の男だ。外交官なのに、ほとんど外国での勤務がなく、わずかに2014年から2017年まで、駐バーレーン大使を務めたくらいだ。それがこの春からの暴動で、試練の時を迎えている」
■ 中国と「ズブズブ」になったラジャパクサ一族
ラジャパクサ一族がスリランカを支配するようになったのは、2005年からである。この年、いまのゴタバヤ・ラジャパクサ大統領の兄のマヒンダ・ラジャパクサ氏が大統領に就任。陸軍出身のゴタバヤ氏は、国防次官として分離独立派(LTTE)と戦い、2009年に壊滅させた。
国内統一を果たしたこの頃から、ラジャパクサ一族は、中国と「ズブズブの関係」を築いていく。その詳細は、後に『ニューヨークタイムズ』(2018年6月25日付)が暴露した。
2015年の大統領選でマヒンダ氏が敗れて、いったんは政権を退くが、2019年の大統領選でゴタバヤ氏が出馬し、勝利した。マヒンダ氏は首相となり、翌2020年には憲法を改正して、大統領の権限を強化した。
そんな中、2017年8月、世界に衝撃が走った。ラジャパクサ政権が、南部の要衝・ハンバントタ港の運営権を、99年間、中国に租借したのである。中国からの借款を返済できなくなり、11億ドルで「身を削った」。いわゆる「債務の罠(わな)」に陥ったのだ。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fdeae4bb281da18c2bb5890a494938b9062bec0?page=1 

←中国人の嘘を白日の下に晒そう!1ポチお願いします。
そろそろリーマン止めてもいいかも…こんなんでいいんだ(無料でもらえるし)
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:36:04.53 ID:cK9AW3bp
>>1
笑いごとではない
スリランカ以上の規模の韓国で、もうすぐ起こる可能性のある未来を
いち早く見せてくれているのかもしれない
日本も「起こったあと」あわてて右往左往しなくてすむように備えるべき
85: 八紘一宇は日本の国是。。 2022/07/15(金) 09:17:25.14 ID:0QSOJ92+
>>1
革命起こして継承しなければ、借金はチャラw
88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 09:18:30.54 ID:ds5+Rjl7
>>85
有りだと思う
っていうかそれしかないだろうなあ
国体から作り変えるっていうか前憲法を破棄するところから始める
91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 09:21:05.44 ID:FdU3IOLh
>>1
贅沢をいつまでできるのかと
なぜ考えないのだろうか?
115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 09:37:50.39 ID:FdU3IOLh
>>91
しかも贅沢ってやってみると案外満足できないものだったりする
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 09:23:36.76 ID:F6HKzP8/
>>1
よく香港を例にされるけど
スリランカも今以上に投資や生活が良くなれば中国支持に回るんだろうけど
中国大使館の対応見る限り捨てる気満々なんだな
108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 09:34:59.81 ID:FdU3IOLh
>>1
結局最後は自分たちだけで脱出
最後までしたがった人のことは全く考えないw
143: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 10:02:12.54 ID:FyzyT+fI
>>1
逃避行の先にあるのは韓国だろう!!
政治犯には優しい国だ、
彼もおそらく政治犯としてチェジュ島で裕福極まり無い
生活を韓国が補償するだろう・・・・
159: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 10:21:13.55 ID:2+DVgPEl
>>1
>>中国と「ズブズブ」になったラジャパクサ一族
日本にはおらんのかの そんな「ズブズブ」になった人達
211: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 11:40:33.99 ID:uclTuFo3
>>1
何やこの朝鮮人みたいなメンタルの大統領は
ダサ過ぎ
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:29:00.97 ID:4x35HiWN
アリランの国アリランカも破綻が近い
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:32:25.86 ID:JWgli/de
闇金に借りたアホ国家の末路www
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:33:48.81 ID:Q9SaAQNw
一帯一路構想の末路
106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 09:31:49.10 ID:n5unNbs0
>>10
中国的には規定路線だね。
中国公民ので、安全確保の名目で軍が出動できる名目はたった。
港湾だけでなく、国家まるごといただくチャンス到来。
軍出動まであとひとおし。
来週中にデモにより中国人の誰かが怪我をすることになってるはず。 また、大使館に放火される手筈とかね。
大統領はそういうもろもろと引き換えに脱出させてもらったのさ。
とはいえ、それを知ってる大統領も、ね。先はないけど。
161: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 10:24:18.96 ID:2+DVgPEl
>>10
でもその中国の一帯一路に賛同し、「AIIBに日本も加盟しろ
バスに乗り遅れるな」 と騒いでいた人らが
当時日本にもぎょうさんおらはったが、今どうしてはるの?
243: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 12:18:09.15 ID:LNSYVjCj
>>161
既に中国にか首輪かけられてる状態で「そんなこと言いましたっけ?」とは言えないからなあ
この期に及んでどんな頭の悪い中国擁護が飛び出すのか興味はあるなw
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:33:52.25 ID:3PHjyKAk
韓国よ見てるか
コレが韓国の行く先よ
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:34:01.37 ID:GLKKkJrF
スリランカ国民の犠牲はあったが債務の罠が世界中の国家国民に知れ渡ったな
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:35:22.01 ID:CTSbE1JX
中国領スリランカ
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:35:23.67 ID:zUCSdycV
担保はイギリス真似した租借権で港か。ラオスはどうなるか。
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:35:31.01 ID:xnfZAcQA
一帯一路やるとこうなるの見本みたいな国
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:36:05.49 ID:jX2eyQ1m
中国とズブズブなら中国に逃げればいいのに
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:53:01.75 ID:y5NyH9a2
>>18
力の無くなった人間を中国が受け入れると思う?
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:54:45.53 ID:35JcIR4L
>>47
モルディブも迷惑じゃん
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:37:34.22 ID:ZbTsaQZc
韓国も港とか差し出せば中国が金貸してくれるよ
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:37:42.69 ID:ds5+Rjl7
租借権持ってても相手がもはや国の体を成さなくなったらなんにもならんね。
これからどうするのやら。
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:38:10.18 ID:K9MzdrEB
っても結局は中国云々というより権力者の腐敗だよな
中国がそういうところに入り込むのが上手いってのはあるだろうけど
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:56:39.22 ID:IOdFyu50
>>23
自分のことのようによく分かるんだろうな
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:41:18.39 ID:928OEn0e
植民地に出来ても中国人は表を歩けないじゃん
解放軍入れるのかな
249: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 12:20:57.07 ID:o2/NaUR4
>>25
チベットやウイグルみたいに民族浄化するから大丈夫や
スリランカ人は覚悟しとかないとな(´・ω・`)
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:41:41.98 ID:KlK37RSQ
世界中でこれから起こりそうなこと
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 08:45:43.48 ID:H0m+FzcQ
中国からの賄賂で国を売ったようなものだろう
だから簡単に国を捨てて逃げられる無責任な大統領なんだ
252: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/07/15(金) 12:22:01.98 ID:o2/NaUR4
>>34
アフガンと言い、やっぱ、逃げる大統領は駄目だな。
ゼレンスキーはなんだかんだ言って逃げなかったからな。
元スレ:
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1657841151他サイト関連記事
共和党・鳩山由紀夫「ウチナーンチュのみなさんの涙が止まりますよう祈っています」【速報】名古屋市が津田大介らに法的措置を講じる方向で調整!!【ヘイト】韓国アイドルグループ「SEVENTEEN」のスタッフ「日本に出張、放射能吸いにいく」延期になった日韓議連総会が懲りずに再開催される最悪の展開 韓国議員が多数訪日予定日本全土で韓国人の影響力が激減したと数値で確定してしまう マスコミは印象操作に必死だ【韓国】徴用工訴訟巡り新たに日本企業2社を提訴 韓国原告団「判決の履行してない」批判も【朝日新聞】日本の市民の声「日本は上から目線ではなく、韓国人の立場に立って考えたらいいのではないか日本統治時代を生きた韓国人「差別なんてなかった」【黒い傘の下で 日本植民地に生きた韓国人の声【韓国発狂】「韓日問題の原因は文在寅氏」~KBS『時事直撃』が物議
【動画】米国でTikTokに対する集団訴訟 ユーザーデータを中国に転送した疑い
- 関連記事
-
コメント
ななし酸
体重かけた途端に崩壊。下手に転ぶよりよっぽどダメージ大きかったな。
2022/07/15 URL 編集
ケーブルクリップ
中国は、金貸してくれるだけ統一教会よりマシだろ
2022/07/15 URL 編集
ななし酸
一緒だと思うぞ。毟ったうえに移民が押し寄せてくるのが中国だろ
2022/07/15 URL 編集
冷静に話しましょう
2022/07/15 URL 編集
冷静に話しましょう
発展途上ってのはそれなりに理由があると確信しました
2022/07/15 URL 編集
冷静に話しましょう
責任者が逃げ出した。・・・中国はこの責任者に責任取らせてね。
2022/07/15 URL 編集