58: 白(東京都) [US] 2021/01/12(火) 15:26:04.41 ID:ly3mGmro0
>>1
これが普通の反応
60: ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [US] 2021/01/12(火) 15:26:12.21 ID:RHKcIMPR0
>>1
当たり前
いつからTwitterは検閲機関になったのか?
何の正当性が有って言論弾圧をしているのか?
判断基準は何だ?
205: ボルネオヤマネコ(愛知県) [US] 2021/01/12(火) 15:50:50.74 ID:YZCq/vBK0
>>1
パ「ドイツを見習え!」
302: サバトラ(島根県) [VE] 2021/01/12(火) 16:08:02.94 ID:yr7dy8MI0
>>1
広告収入が問題だからな、サービス業だから。
しkし、トランプや保守層に喧嘩うったのは間違いないな。
2: スナドリネコ(茸) [DK] 2021/01/12(火) 15:17:01.52 ID:6w59odOH0
ドイツとフランスすげえな!
138: カラカル(千葉県) [ZA] 2021/01/12(火) 15:37:34.77 ID:VDnakWBh0
>>2
良くも悪くも意識高いから。融通が効かないともいう。
159: ラガマフィン(神奈川県) [JP] 2021/01/12(火) 15:42:17.15 ID:Da02Wt8l0
>>138
これが普通の意識であって
「トランプはざまぁみろ」とか言ってる日本のリベラルの意識が底なしに低いだけだぞ
「リベラルじゃない」という理由で攻撃しているが
リベラルの意味は理解できていない
だから言ってる内容はリベラルという名前だけついた架空の思想を押し付ける全体主義になってる
169: シャルトリュー(ジパング) [DE] 2021/01/12(火) 15:44:08.42 ID:38xVwSTt0
>>2
逆に考えると他の国は中国の支配下ということ
3: ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ] 2021/01/12(火) 15:17:17.60 ID:a2Tr3H430
そらそうよ
8: マンチカン(やわらか銀行) [ヌコ] 2021/01/12(火) 15:18:18.65 ID:j6NQsc/j0
EUはGAFAを弱体化させろよ
280: キジ白(庭) [US] 2021/01/12(火) 16:03:15.31 ID:9hgdfIPx0
>>8
直接は難しいから
代わりを作るというのなら可能だし
それがGAFAを弱体化させることにつながる
日本も参加して新GAFAを作るといい
288: チーター(東京都) [IT] 2021/01/12(火) 16:04:52.29 ID:iiM1y8op0
>>280
今回の件でかなりの数のサービス会社がAWSを使用することに疑問を呈したと思う
場合によっては撤退
弱小サービスはEC2とRDSとS3くらいしか使ってないだろうから、
AWSにこだわる必要は無いんだわ
9: ジャパニーズボブテイル(光) [GB] 2021/01/12(火) 15:18:22.63 ID:Z1yuWcOi0
そりゃそうだ
民間企業が政治に圧力をかけるようなことを許してはならない
12: サイベリアン(神奈川県) [US] 2021/01/12(火) 15:18:38.41 ID:OwaS3S+Y0
欧州は本物のリベラルやね
479: ヒョウ(ジパング) [CA] 2021/01/12(火) 16:37:28.80 ID:GxZ4zaYK0
>>12
【私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る】
さすがヴォルテールの名言を生んだ国
アメリカだけでなく、世界中の左派やポリコレに言いたいね
13: イリオモテヤマネコ(茸) [JP] 2021/01/12(火) 15:19:10.33 ID:p8OQv1zd0
そらそうだ。企業としてのライン完全に超えちゃてるでしょ。メキシコにも言われるなんてよっぽどだわ
14: ハバナブラウン(ジパング) [FR] 2021/01/12(火) 15:19:18.11 ID:z5Yv6zS70
言論弾圧やしチャイナと変わらんな
116: ベンガル(光) [ニダ] 2021/01/12(火) 15:33:01.67 ID:71FNDHm60
>>14
まあ上が中国と繋がってたり中国人が取締役やってたりするんだから中国と変わらんというか中国そのものだわな
15: ラグドール(茸) [US] 2021/01/12(火) 15:19:27.58 ID:KlDePyHJ0
これが当たり前、グローバルな感覚
Twitterに同調してるクソパヨカス共は恥を知れ
17: ラガマフィン(神奈川県) [JP] 2021/01/12(火) 15:19:47.22 ID:Da02Wt8l0
何がすごいって日本の自称リベラルから一切こういう意見が出てこなくて
判で押したようにTwitter支持を表明している点
76: マンクス(京都府) [BR] 2021/01/12(火) 15:27:59.70 ID:jVdAOsmm0
>>17
左翼とパヨクの違いってやつだな
橋下や余命がやった弁護士懲戒呼びかけを散々叩いて今はトランプの顧問弁護士懲戒に喝采送ってるのも同様
何事にもダブスタな方が普通はおかしいんだが
429: アムールヤマネコ(石川県) [US] 2021/01/12(火) 16:28:20.03 ID:evDGLIf60
>>17
表現の自由といえば何でも許されるという俺様ルールを作りながら一方で一企業
の言論統制にはしゃぐという節操のなさ
552: エキゾチックショートヘア(東京都) [EG] 2021/01/12(火) 16:54:48.95 ID:JfaB5j6M0
>>17
「リベラル」じゃないんだよな。「お気持ちヤクザ」とはよく言ったもんだ。
18: ペルシャ(東京都) [US] 2021/01/12(火) 15:19:52.35 ID:38Fgg3iL0
欧州大好きパヨクだんまりw
24: マヌルネコ(神奈川県) [US] 2021/01/12(火) 15:20:34.76 ID:N1PwnpbP0
もともと欧州はGAFAやらビッグテックやらに危機感あるからな
37: オリエンタル(茸) [ニダ] 2021/01/12(火) 15:22:31.16 ID:rw1GjHIU0
>>24
というか、DSの仲間割れじゃないかい?共産主義は、さすがに嫌いな奴が大量にいるはずで。しかも民衆を抑えきれない。
69: スノーシュー(東京都) [US] 2021/01/12(火) 15:27:17.38 ID:nlqtNU4A0
>>24
今まで抽象的だったがとうとう具現化したね
GAFAはヘタ打ったよ
25: スナネコ(茸) [US] 2021/01/12(火) 15:21:00.24 ID:Wpt9BcLo0
こういうところだよな100年立っても日本人では絶対に出来ない発言
35: ラガマフィン(神奈川県) [JP] 2021/01/12(火) 15:22:03.64 ID:Da02Wt8l0
>>25
逆になんでこの程度の事も言えないんだろうなぁ…日本の自称リベラルは…
244: マンクス(茸) [US] 2021/01/12(火) 15:57:10.12 ID:bWT6iw6a0
>>35
自称だからな
自分の都合で立場をコロコロ変えるし自分の気に入らない意見は封殺する
まさに今のアメリカが同類
26: カラカル(茸) [ニダ] 2021/01/12(火) 15:21:12.98 ID:rUAZl4V40
複数の国の政府に名指しで批難される民間企業ってヤバいな
政府とか法律無視で独自制裁加えてるのはライン超えてる
28: スフィンクス(北海道) [US] 2021/01/12(火) 15:21:19.58 ID:6JQlRDuT0
>大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ」
ツイッター他にブーメランの予感w
510: しぃ(東京都) [CN] 2021/01/12(火) 16:44:57.03 ID:dspMHrdA0
>>28
もうインフラになってるのに恣意的な上層部判断で情報の検閲出来るんだからな
政府としては国家転覆に対する危機感しか無い
29: マヌルネコ(宮崎県) [FR] 2021/01/12(火) 15:21:21.56 ID:9TpkwBh/0
パさんはトレンド工作好きなだけの幼児だから、自分が嫌いなオッサンが締め出されて満足なんだろう。
でも問題の本質はそこじゃないよね。
32: ライオン(ジパング) [US] 2021/01/12(火) 15:21:42.25 ID:X+0zNNFh0
敵味方がごっちゃゴチャになってきたな
33: ジョフロイネコ(東京都) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:44.13 ID:vDkqPJMc0
ツイッターとフェイスブックも自分たちが気に入らない層を私怨も込めて、恣意的に潰してるのが見え見えのやり方だしなぁ。
トランプと支持者たちは残虐行為とかテロ誘発してる駄目と言いながら他方、暴力デモ全開なBLMの人達やイスラム国のテロ要員勧誘、処刑動画とかほとんど野放し
と矛盾してるし
39: 白(東京都) [ニダ] 2021/01/12(火) 15:22:51.71 ID:yA0cte4H0
ドイツとフランスからはツイッターが使えなくなりそう
40: バーミーズ(東京都) [US] 2021/01/12(火) 15:23:04.82 ID:yGLz1dKV0
>大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ
これが目的だろうな
良い口実を与えちまったな
42: ハバナブラウン(神奈川県) [KR] 2021/01/12(火) 15:23:10.45 ID:v+E6QPQx0
FacebookとTwitterはやりすぎ
一体何に忖度しとるんや?
49: 白(東京都) [US] 2021/01/12(火) 15:24:27.64 ID:qZ9rQ0Lx0
ただの私刑でしかないもんな
50: オシキャット(茸) [US] 2021/01/12(火) 15:24:37.09 ID:OKWy5D/+0
アメリカ国外で批判してる人は表現の自由への侵害って意味で批判してるでしょ
ところでなんでパヨクは騒がないの?
51: ラガマフィン(神奈川県) [JP] 2021/01/12(火) 15:24:46.13 ID:Da02Wt8l0
アイツらが標榜してきた自由とはなんだ?
リベラルとはなんだ?
ただ他人を叩くための握りやすい棒か?
あっそうでしたね
そりゃ他人を叩くための棒の意味なんて考えたことないか
まったく情けない
80: アムールヤマネコ(東京都) [US] 2021/01/12(火) 15:28:34.96 ID:7Bow/02h0
アメリカは現状次期政府の意向が通ってるから
あまり深刻に考えてないんだろうけど
これアメリカ以外の国からしたらきついだろう
メルケルがBanされる可能性も有るわけだからな
83: ラガマフィン(東京都) [CN] 2021/01/12(火) 15:28:56.46 ID:y8Zb/oGX0
元々、GAFAへの規制論は高まってたからなぁ
トランプが馬鹿したおかげで、欧州にとっては良い口実になったな。
元スレ:http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1610432159
- 関連記事
-
コメント
冷静に話しましょう
ポリコレファシシト共はイスラム原理主義の如き人権原理主義なのだ。だから自分の気に食わないものは(人権真理教の)宗教裁判にかけ検閲・弾圧、そして社会的に抹殺しようとする。
2021/01/12 URL 編集