【超時空太閤】秀吉「晩年」の意外な新説、朝鮮出兵は欧州対策?[01/03] [Ikh★]
1: Ikh ★ 2021/01/03(日) 23:06:21.57 ID:CAP_USER
日常でもビジネスでも何が起こるか分からない時代。こうした時代を乗り越える唯一の手段が「歴史」だ。時代も登場人物も違えば、まったく同じ歴史をたどることはない。しかし、似たことはこれまで何度も起こっているのである。「想定外」という言葉は、歴史の不勉強による想像力の欠如から発せられる。それならば歴史に学ばない手はない。本稿では、会話形式で歴史を学ぶ。戦国の世が終わり平和が訪れるかと思われたが、スペインとポルトガルを中心に欧米列強が日本に迫っていた――。
晩年の秀吉は実は狂っていなかった?
本の虫課長 前回お話した通り、秀吉はついに天下統一を果たしました。しかし、出陣してくれた武将たちへ与える土地が不足します。領土拡大のために明を支配しようと考え、朝鮮へ案内役を依頼しましたが、朝鮮はこれを拒否。そのために朝鮮へ出兵した――と、思いますか?
渡辺フミオ はい。天下を取った秀吉はそのおごりから、朝鮮出兵を企てたんですよね。高校生のときに予備校でそう習いましたが……。
本の虫課長 従来の説はそうです。ただ、歴史研究というのは日々、新たな発見が生まれています。例えば、歴史研究者の平川新さん(東北大学名誉教授・平川新氏インタビュー)は、「単に領土拡大が目的であれば、なぜ隣接する朝鮮への侵攻を初めから考えなかったのか? なぜ明や天竺なのか?」と素朴な疑問を持ち、数多くの史料をひもときました。
泉岡マリ それこそ秀吉の誇大妄想では? 晩年の秀吉は狂ってしまったとか、よく本に書いてあります。
本の虫課長 秀吉の誇大妄想説は以前からよくいわれてはいますよね。その方が物語としては確かに面白い。ただ歴史研究者というのは、何の証拠もないのにそのような結論を出すことはありません。丁寧に史料を読み解いて事実を導き出します。現存する史料をひもといていった結果、秀吉の「征明構想」は、スペインやポルトガルへ対抗するためであったという説が増えてきているのです。
渡辺フミオ え! そうなのですか? 秀吉は世界領土分割構想を知っていたのですか?
※続きは元ソースで御覧ください
ダイヤモンドオンライン 2021.1.3 4:55
https://diamond.jp/articles/-/257908 

←朝鮮人が理解できない時には1ポチ
そろそろリーマン止めてもいいかも…こんなんでいいんだ(無料でもらえるし)
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:21:21.75 ID:diS7pt38
>>1
朝鮮出兵というより、
世界征服は、織田信長時代からの野望だったからな。
信長の軍事スローガン「天下布武」にそれが示されている。
本来ここは「日本(ヒノモト)布武」であるべきなのだ。もし日本だけの制圧ならば。
それを信長はあえて「天下」とした。
当時、天下とは、中国・朝鮮を含めて天竺(インド)などを包括する「すべての世界」を意味していた。
信長は、まっしぐらに「世界征服」を目指していた。
ちょうど、マケドニアのアレキサンダーがそれを目指したように。
そして両者とも、その征服のための最大の武器を「長槍」としたのは面白い。(ただ、信長はその後、鉄砲に切り替えたが)
秀吉が、信長の後継と自他共に許す限りは、
どうしても、その信長の野望に向かって突っ走るしかなかっただろう。
98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/04(月) 00:11:31.31
>>14
でも天下布武の天下は
近畿地方だけを意味するそうな
100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/04(月) 00:13:02.05 ID:jHnZ/p4k
>>98
マジ?
105: ジャラール ◆FREED/3D.c 2021/01/04(月) 00:15:53.84 ID:axVAxzk7
>>100
五畿内(摂津・河内・和泉・山城・大和)を指すとの説もある。
107: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/04(月) 00:16:09.18 ID:DE1BsGgd
>>100
横からだが
信長がその時代に残した史料からして
ほぼ確定してる説
114: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/04(月) 00:21:31.89 ID:DJy2mTnK
>>107
足利義昭が天下(畿内)を収める、信長は義昭の権威でもって尾張の統治を正当化する。
ってのが初期の信長の戦略と言われてるな。
187: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/04(月) 01:14:03.71 ID:hbG7+fIh
>>107
あの時代、近畿取ったらほぼ天下取ったも同然だしね。
天皇も幕府も掌握できるし。
345: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/04(月) 04:36:33.62 ID:hy5/Y+9L
>>1
スペインが日本侵略に慎重になったのは確かだ
記録にも残っている
351: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/04(月) 05:17:44.57 ID:rkb99DRz
>>1
海禁政策やってた明に軍事的圧力をかける目的で出兵してたんでしょ
織豊政権の基盤は通商と金融だったから、巨大市場の中国こと明の市場開放は当然の帰結だった
16世紀後半に銀の流通量の三割が日本の銀だったのも、基軸通貨を把握して国際金融市場を支配する目的だったわけだし
バカな朝鮮が感情的レイシズムで日本に抵抗したからうまく行かなかった
朝鮮なんて明の冊封体制の中では最下層の属国以下で、朝鮮王なんて{勝手に王を名乗ってる蛮族の首長」レベルで、
明の地方行政官よりも地位が下だったのにねw
秀吉の話にのって、一緒に明に攻め込んだらよかったんだよ
千年以上、朝鮮族を下等民族として卑下してきた中国に義理立てする必要なんかなかったのにねwwww
なのに中国の冊封体制に隷従するDNAでもあったのか、日本に対して敵愾心を抱いて反日戦争やっちゃったんだよなwww
朝鮮人って、生まれながらに中国人の奴隷になるようにDNAレベルでできてたんじゃね?www
こうして朝鮮が空気を読まず秀吉と日本に楯突いた結果、
東アジアの巨大な経済圏(大量生産された銀を主軸通貨とした)の成立は水泡と化し、19世紀に至るまで東アジアは停滞したんだよ
本当に朝鮮は情痴的で空気読めないアホばっかだよなwww
東アジアが西洋と対抗できるチャンスを潰しちゃったんだから
確かイスパニアがジパングと同じく明の海禁政策の転換を求めてイスパニアの軍船をフィリピンに送ってたはず
思うんだが、この時期、秀吉とイスパニアが結託してたら、世界史の流れが大きく変わってたんじゃないかと思うんだよ
イスパニアの軍船に、百年以上戦国時代を生き抜いた日本の陸戦兵力を運搬させ、
フィリピンや台湾から出向させて中国本土に乗り込んで軍事的プレッシャーを掛ける・・・
そうしたら、とても面白いことになってたんじゃないかと思う
そうすれば秀吉も中国入りのために朝鮮みたいな何の生産性もない僻地に上陸する必要なんかなかったんじゃないかってね
朝鮮に関わると、本当にろくでもない
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:09:52.13 ID:Wc0I9My/
世界的な海外進出の潮流が日本でも行われたってこと。
海外進出とは逆に海外から侵略される恐怖もあった。
そこを首尾よく収めたのが徳川家康。
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:11:08.95 ID:vabDMHgY
NHKでやってたな
スペインに対抗する為とか何とか
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:14:29.40 ID:9jO8ILql
>こうした時代を乗り越える唯一の手段が「歴史」だ。
こいつ言い切ったぞ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:17:19.24 ID:RYtt6uHG
そんなにすごいことか?
当時の秀吉なら外国人の話は聞いてるだろうし、おおよその世界情勢は承知してたろう
これが大名の家臣クラスが考えてたとかなら驚きだが、秀吉あたりなら何の不思議もない
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:22:55.81 ID:y/nl9jRe
そもそも出兵先は朝鮮じゃないので名前がおかしい
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:22:57.41 ID:eoxLs9Zq
秀吉「なんとなく ムシャクシャしてやった。」
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:24:36.78 ID:YsgZ/13j
この前の武田鉄矢の三枚卸でやってたわ
織田信長の外交政策を引き継いでたらしいね
キリシタン大名が自国の領民を奴隷としてキリスト教に提供してたのはびっくりした
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:25:09.91 ID:i+nJP1YV
少なくともサン=フェリペ号において
ポルトガル人から「スペイン人は海賊であり、ペルー、メキシコ、フィリピンと同じように日本を狙っている」という助言は受けていますな
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:28:18.65 ID:bieWVjIY
>>24
というか、むしろオランダなどの新興プロテスタント諸国から積極的なアプローチがあった。
徳川家がオランダだけを例外としたのはその成果。
31: Ikh ◆tiandrU0uo (スッップ Sd4a-t1Tq) 2021/01/03(日) 23:31:53.61 ID:b6Xo8YjAd
このネタは新しい教科書をつくる会の解説本にもでてきたよねー。トルデリシャス条約による世界分割。
41: 提督光 ◆OraIuMpdbc 2021/01/03(日) 23:36:04.63 ID:Kho3BaRy
>>31
もっともあれ、地球の反対側のサラゴサ条約についての解説が思いっ切り端折っててわかりにくいんだけどね。
60: Ikh ◆tiandrU0uo 2021/01/03(日) 23:47:08.12 ID:2OeFh3xR
>>41
まあ大航海時代のときはスペイン・ポルトガルが覇権国家だったんだけど
そのあと覇権国家は英仏などに移り変わったわけだ。 覇権をもつ国は
変われども、有色人種の従属という歴史は変わらなかったわけで、それを
変えたのが、天皇中心の日本によるアジア解放であったわけだねw
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:32:03.27 ID:YsgZ/13j
日本の不幸は隣が朝鮮半島だったことだな
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:32:09.69 ID:HqjEIHRY
戦国末期、日本の銃保有数は世界一で50万丁もあったという。
大砲を積んだ装甲船も信長時代に「安宅船」に世界で初めて装甲を施し
毛利水軍を破っている。
当時、日本は世界に冠たる軍事大国でもあった。だから明を打ち破ろうと
朝鮮に出兵をしたんだろう。
案の定、朝鮮軍は弱く、弓矢しか持っていなかったので敗走に次ぐ敗走を重ねた。
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:33:01.77 ID:3vouWPzC
信長は、キリスト教に日本を売った売国奴とBSでやって面白かったわ
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:37:02.64 ID:yR+sylKm
>>35
ベトナムは本当にそれやったからな
その後どうなったか見れば日本も危なかった
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:33:28.81 ID:UxzvwRWh
スペインとポルトガルはキリスト教の布教にかこつけて南米で殺しまくった
信長や秀吉が警戒していたのは間違いないだろうし
家康がオランダを選んだのもその辺が理由だろ
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:35:07.93 ID:XKldmdQI
日本人が奴隷として欧州に売られてる事で
キリスト教の布教に否定的になったらしいが
欧州からの対策という程では無いとは思うが
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:35:30.53 ID:uJs2Kw6R
通り道であって目的地では無いのに
無理やり主要登場人格にしたがる朝鮮人の悪癖をそろそろ掣肘すべきだとおもう。
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:40:10.01 ID:ns+ahhCB
朝鮮に攻め込むよりも東シナ海を渡航できるだけの船を作った方がよかったんじゃね
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:40:28.14 ID:bpRr17dn
大日本帝国が海外進出したのも
欧米列強に対抗するためだったし、
300年たっても同じ内容だったわけだ
徳川が300年の太平の時代を築いたのは素晴らしいことだった。
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:42:01.68 ID:UxzvwRWh
信長はキリストの教え自体は悪いと考えていなかった
悪いと思っていたのは平等を唱えながら奴隷を漁っていた宣教師たち
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:45:37.83 ID:kw6AH+nA
歴史は大事なことは理解できるけど、、、朝鮮半島が絡んできそうなものはメンドクサイ感が否めない。
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/01/03(日) 23:53:00.45 ID:+cx02w64
どんだけ秀吉好きやねんwww
元スレ:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1609682781他サイト関連記事
共和党・鳩山由紀夫「ウチナーンチュのみなさんの涙が止まりますよう祈っています」【速報】名古屋市が津田大介らに法的措置を講じる方向で調整!!【ヘイト】韓国アイドルグループ「SEVENTEEN」のスタッフ「日本に出張、放射能吸いにいく」延期になった日韓議連総会が懲りずに再開催される最悪の展開 韓国議員が多数訪日予定日本全土で韓国人の影響力が激減したと数値で確定してしまう マスコミは印象操作に必死だ【韓国】徴用工訴訟巡り新たに日本企業2社を提訴 韓国原告団「判決の履行してない」批判も【朝日新聞】日本の市民の声「日本は上から目線ではなく、韓国人の立場に立って考えたらいいのではないか日本統治時代を生きた韓国人「差別なんてなかった」【黒い傘の下で 日本植民地に生きた韓国人の声【韓国発狂】「韓日問題の原因は文在寅氏」~KBS『時事直撃』が物議
【動画】米国でTikTokに対する集団訴訟 ユーザーデータを中国に転送した疑い
- 関連記事
-
コメント
ららら
●当時の欧米による【アジア・アフリカへの侵略・植民地化】や
●宣教師たちによる【日本人人身売買】を阻止する為、
秀吉が事の重大さを中国に話し、中国と連携して欧米に対抗しようとしてたんだよ。
その中国に行く途上「朝鮮を通過させてほしい」と、朝鮮に依頼しただ。
秀吉は賢いから、当時から【中国の属国である朝鮮】には
何を言っても理解不能だと分かっているので、ただ「通せ」と言っただけ。
それを朝鮮は、勝手にパニックになって、中国様にお伺いも立てずに、
中国様に怒られては大変と、日本と戦いだしたんです。
でも中国の奴隷国家だったから、メチャクチャ弱くって、
その上、国民を奴隷のように搾取していたから、
国民はみんな日本側に付き、豊臣軍に協力し、朝鮮国王らを追い詰めた。
結果、中国様が出てきて、「和解してくれ」と日本側に申し入れ、
日本側も「分かった」と承知し、終わった話です。
でも朝鮮国土で戦ったのに、本人の朝鮮は無視され、
「朝鮮の外交交渉は全て中国様が受け持つ」のだから、
本当に昔から情けない国だったんだね。
2021/01/04 URL 編集