【茂木健一郎氏】 「菅総理対学者モンスター」…一番めんどくさい人達を敵にした [首都圏の虎★]
1: 首都圏の虎 ★ 2020/10/12(月) 05:08:17.98 ID:uT3BFctX9
脳科学者の茂木健一郎氏が11日までにツイッターに動画を投稿。「菅総理対学者モンスター」として考察を展開した。茂木氏は学者の特性として(1)忘れない、(2)論理的整合性を付けると指摘。「官邸が相手にするモンスターとしては一番めんどくさい人達を敵にした」と述べた。
茂木氏は冒頭で「正直、普通に任命しといたほうが良かったのでは」と述べた。続けて「菅さんが敵にすることになった学者というモンスターたちは、忘れないんですよね」と指摘。「学者は忘れないのが仕事。1000年前のことだって丹念に資料を調べて検証する。学者たちは今回の日本学術会議のことをまず忘れないと思う」と述べた。
茂木氏は、学者のもうひとつの特性として「論理的整合性」をあげた。茂木氏は「学者は論理的整合性を付けなかったら仕事にならない。Aというファクト、Bというファクトがあって矛盾があるとなるとしつこく追及する」と述べた。アインシュタインもそのようにして相対性理論にたどり着いたとし、「今回、菅さんとか官邸の人が名簿を見た見てない、理由はある、ないということを言えば言うほど学者の元にデータが集まる。菅さん、官邸が相手にするモンスターとしては一番めんどくさい人達を敵にした」と述べた。
茂木氏はまた、菅首相の支持率が高いことについて分析。「世間は菅さんはパンケーキ食べて、携帯電話も安くしてくれるみたいだし、GoToもやってるしいいんじゃない、そこんとこで支持率が動く」と一般的にウケやすい施策を取り入れているとし、「学者が記憶することと、論理的整合性を付けることがどれくらい世間にアピールするのかしないのか、どうなるんでしょうか」と今回の問題が忘れられていくことを懸念した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89f2e1660faaacc32841360c138c091f44b7fac0
47: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:38:32.03 ID:DhEKJzIh0
>>1
現在の学術会議解散は憲法改正と同じくらいハードルが高いが
もうここまで来た以上は日本の国益のため関係機関を総動員して
腹を括ってやり通すしかない
51: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:41:33.95 ID:02mwVnGX0
>>1
いまさら根に持つとかどうでもいいのよ
ガキじゃあるまいし
敵に情報流す意味不明な組織はいらない
65: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:52:21.14 ID:9q/K+jv40
>>1
結局何が言いたいんだ?こいつ
215: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:36:30.77 ID:/ImEJP6D0
>>1
いや、今回声荒げてるモンスター学者らに
「一般的・客観的な」論理的整合性なんて無ぇよ。
そもそも科学者ですらない連中がほとんど。
活動家お得意の手前勝手な論理だけだ。
すぐにボロが出る。
面倒臭いのは本質的な相手は所謂サヨクというとこだろ。
221: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:37:43.98 ID:0UvfLfSu0
>>215
だから、ハブられるんだよな。
ハブりゃあいいと思う。
248: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:45:45.29 ID:GeUBQbBe0
>>215
そうそう
学者でもない連中に多額の科研費が
流れている。
分野別科研費の配分に
学術会議は大きな影響力があるので
聖域化して科学とはいえぬ分野に
億単位の研究費が流れるようにしている
山口二郎のグループがそういう典型例
憲法や現代政治
国際関係や歴史なんて
科研費もらって研究する必要ある?
使い道がないから
ネトウヨを定義して
アンケート調査し何パーセントがネトウヨとか
そんなどーでもいいことに税金を
ぶっ込んでいる
227: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:38:45.02 ID:jiFGOiRd
>>1
もう共産党は事実や論理で勝てないので、
こういう印象論、脅しで揺さぶるしかないのねんwwwww
228: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:38:54.29 ID:0jVGtPhd0
>>1
この6人中の5人は他の論文で引用してもらえる論文を書いてない
残りの1人も2回
これがH indexってヤツ
こんな連中を推薦する日本学術会議は解体しなければならない
てか首相に任命を強要するなや独裁利権乞食
283: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:57:29.14 ID:dV87+dt/0
>>228
そもそも科学者じゃないから推薦されてるのが可笑しい
科学技術を研究してるのが科学者の定義なのに憲法学者とか明らかに科学者じゃないからな
236: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:41:02.04 ID:tVl0w9UE0
>>1
日本国民はこの会議に問題があることがわかってきたし改革してほしいと思ってるよ
263: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:52:14.59 ID:dV87+dt/0
>>1
学者であって科学者じゃないのが多すぎ
潰したほうが良い組織
293: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 07:01:26.79 ID:IuoojHqs0
>>1
毎年10億かけて成果がレジ袋有料化のみ
バカチョンの集まりだろ
351: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 07:14:47.37 ID:d6SONHq30
>>1
つまりヤクザの恫喝と同類って事か
やっぱり解体した方がいいな
腐敗しとるだろ
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:15:04.49 ID:Dtmutsno0
めんどくさかろーが、ちゃんと改革してくれるなら支持しる
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:16:50.22 ID:wHqu7EgE0
怨んで全員中国にでも研究拠点変えるのけ?
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:17:09.97 ID:vJZezMl70
学者は執念深いから聖域にしろって事?
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:20:25.37 ID:29d6qKFG0
>>8
モンスターとか言って後ろから撃ってるw
126: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:15:29.99 ID:pKEEw/fZ0
>>14
後ろから撃つというより、「めんどくさいんだぞ」と威嚇してるんだろ
スタンスが逆じゃね
262: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:51:41.05 ID:vrdU1UF/0
>>126
動物が体を大きく見せて威嚇する様なもんだな。
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:20:55.97 ID:F9c9fvVY0
面倒臭い連中だから今まで放置してたら調子に乗ったのが今の現状なんだよな。
21: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:26:03.08 ID:uK7XkOBE0
社会からの信頼、信用を気にしない人たちだよね?w
良いと思う
好きにすればいい
税金投入については、社会や国民の意思に従ってもらうけどw
24: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:26:55.82 ID:0p8eFE8p0
脱税前科者と同じで、切り捨てればいいだけ。
171: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 06:25:09.75 ID:mK2miliI0
>>24
あー科学者だから脱税は忘れてませんよねw
28: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:28:36.90 ID:AueBbzFz0
要はレベル高くて粘着質な暇人と
33: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:30:05.01 ID:i/Z+i3MW0
学問ってなんなんだろうな?
34: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:31:11.34 ID:SWq/aFzI0
茂木の英語論文数は4つ
hインデックスは1
最新論文は1993年
35: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:33:45.03 ID:JPinOFjJ0
国益を損なうばかりか利敵行為を働くような団体を税金で運営するとかどう考えても間違ってるわな
39: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:35:08.83 ID:3sjUWYE50
敵にしたじゃ無く潰すんだよ
国民が学者を擁護する訳ねぇー
42: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:36:22.64 ID:KaUzHoil0
政府に対する政策提言ならわかるが
北大の学長室へ殴り込んで気に入らない研究をやめさせたり
ヤクザみたいな真似をするから快く思わない学者も多い
48: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:38:41.63 ID:rgYhdtJk0
日本の軍事技術研究は中止させるというファクト
中国共産党の軍事技術研究には協力するというファクト
この二つのファクトから導き出される結論は…?
57: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 05:46:04.86 ID:JoftU06p0
論理的とか言ってる割にゴネてるようにしか見えないんですけど
元スレ:http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1602446897
- 関連記事
-
コメント
冷静に話しましょう
フリコミ詐欺のようなことしかしてこないということでしょうかね(笑)
2020/10/12 URL 編集
冷静に話しましょう
2020/10/12 URL 編集
ななしさん
こいつバカだろ
学問と政治は本来切り離してあるべきもんなのに
何言ってんだw
支援はあってもお互いが干渉することはあってはいかんのだよ
だから今回切り離す改革をするんだろうが
2020/10/12 URL 編集
冷静に話しましょう
じゃあ明確な悪意の元にやったてことだよね
2020/10/12 URL 編集
冷静に話しましょう
Bと言うファクト→拒否された理由
だと思うんだが?
どっちも謎なら矛盾も生まれて無いだろ?
2020/10/12 URL 編集
冷静に話しましょう
憲法改正なんかははその後でやる方がスムーズに行きそうだ。
2020/10/12 URL 編集
冷静に話しましょう
茂木「学者は論理的整合性を付けなかったら仕事にならない。Aというファクト、Bというファクトがあって矛盾があるとなるとしつこく追及する」
ウソだね、そうでない科学者はいっぱいいる。未来の教科書に乗るような大科学者がトンデモ疑似科学にはまり込んだ例は山ほどある。第一、今回任命拒否された6人は全部自然科学ではなく人文社会科学ではないかwww!いうまでもなく人文社会科学はトンデモの宝庫である、憲法学なんて完全な神学だ。しかも自然科学と違ってトンデモを見分けるのがむつかしい。
それに茂木の言ってることは「科学者は”真実に対して”かくあるべき。」を「科学者は執念深い(だから敵に回すと怖いんやで!ゴラァ!)。」ということとを意図的に混同しているインチキ論理だ。
2020/10/12 URL 編集