【※現時点で】NHKのネット同時配信、受信料「PC・スマホからも請求」は間違いby総務省★2
1: ガーディス ★ 2019/03/09(土) 02:03:28.05 ID:mGckt9gS9
2: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:04:02.27 ID:X23IHe8W0
>>1
それよりNHKは民営化しろって
47: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 03:02:30.86 ID:/ISaKs3W0
>>2
国営ではないんだが………
152: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 04:53:34.15 ID:DsnYn/eQ0
>>47
半官半民だろ、予算案毎回チェックされてるよな?
なんで放送法毎度毎度踏み外しまくってる癖してよ、あんなテキトーな予算案通るんだ?
自民て無能しかいねーのかよ!
160: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 04:58:07.20 ID:CDUKmXvY0
>>152
国営じゃない公共放送ですでごまかされてるよね
国営と公共って対立概念じゃないから
国の法律で縛られてる会社は世界的には全て公共機関であって政府機関と同等の扱いになる
その資本や運営のレベルが高ければ国営とラベルされるだけ
185: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 05:14:13.98 ID:VNV6CQag0
>>1
NHKのネット配信がユーザー認証をへて見られるようになるのと同様、放送もスクランブル化して認証したテレビでだけ見られるようにすれば問題は解決するだろ
なぜ政治家は与野党たがわず、NHKの放送をスクランブル化するための放送法改正案を国会で審議しないのだ
郵政公社、電電公社、日本国有鉄道、日本専売公社、これらの特殊法人はすべて民営化した
NHKも民営化して通常の有料放送にすべきだ
技術的には何の問題もない
211: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 06:15:08.13 ID:7zjXykvS0
>>1
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。この点については、受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要があるだろう。
オンデマンド方式にすればいいだけのこと
223: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 06:41:57.77 ID:009VCSmD0
>>1
NHK自身はいずれは徴収したいと思ってるだろ
それ以前にちゃんと国営化+分割民営化しろや!
存在自体が時代錯誤もいいところだろ!
236: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 07:02:34.69 ID:5+4DkxzA0
>>1
契約が無ければメッセージが出る
つまり、PC・スマホをネットに一度でも繋げたらメッセージを強制表示するようにシステム改修して、払わないと事実上使用不可能にするという訳ですね
240: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 07:06:12.51 ID:tFrjjg7/0
>>1
ズボラな閣議決定するなアホ!
264: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 07:22:20.28 ID:FflgR9PB0
>>1
一度法案が通ってしまえば改正で色々変えてくるだろ
厳罰化なしで通して厳罰化した法案とかあるしな
330: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 08:01:41.46 ID:nsdm6Tg30
>>1
(´・ω・`)今までさんざんテレビでネットを馬鹿にしてた2000年代の頃から
(´・ω・`)今度はネットにすり寄ってくるのか(困惑)
3: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:05:46.29 ID:hHhOU2Aq0
またお前らのデマだったん?
230: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 06:57:17.00 ID:F2b08Dhn0
>>3
あまりに非難されてビビって声明出しただけだと思う。
234: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 07:01:33.51 ID:RjcAbukh0
>>3
契約成立してないから当然
ワンセグだっていきなり請求は現段階では無い
5: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:06:35.84 ID:Hpro0Iof0
契約なければ支払い義務なし・・・・当然だろ。
14: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:15:56.22 ID:nN79Ekm30
>>5
NHKは契約書をでっちあげて視聴料を徴収した過去があるので安心できない
あと引っ越しや郵便局などの住所変更届にはNHKへの受信契約書が含まれている場合があり
うっかりそれで契約してしまうこともある
18: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:20:32.79 ID:Re2qK3Ow0
>>14
サカイ引っ越しセンターもそれあるのかな。引っ越して2日後に来たよ。不思議だった
290: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 07:34:52.92 ID:KU6Pktxl0
>>14
ああ郵便局の転居届けの2枚目だか3枚目ってのは聞いたことある
8: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:09:59.32 ID:wmzHlMSl0
メッセージが出るだけで見られるんかい
13: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:15:37.96 ID:4MHq8bw30
NHKはそんなことは言ってないんだよなぁ
常時同時配信」は「視聴機会の拡大を図り、いつでも、どこでも必要なコンテンツを得られるよう、放送を補完するもの」
として実施する方向性だという。
あくまで「放送の補完」としての位置付けのため、
受 信 契 約 をしている世帯の構成員は
「追 加 負 担 なく利用できる」
としている
わけであって契約してない世帯(受信料を払ってない世帯)には負担があることを否定してないのがポイントな
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/nhk-net 15: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:17:34.97 ID:q0ip0j+T0
>>13
既に契約して支払ってる世帯を前提の説明で他の条件は支払いについてはうやむやなんだよな
16: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:18:56.79 ID:4MHq8bw30
>>15
NHKの中の検討委員会ではOKでてるからね
NHKが放送の世界で果たしている公共性を、インターネットを通じても発揮
するためのサービスと考えられ、インフラの整備や国民の合意形成の環境が
整うことを前提に、受信料型を目指すことに一定の合理性があると考えられる
167: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 05:02:30.93 ID:DsnYn/eQ0
>>16
そもそも今のNHKが放送法遵守出来てんの?って話しなんだがな。
あのニュース7の偏向報道っぷりってないぜ?
果てしなくどうでもいい芸能ネタトップに持って来たり中韓ネタドヤ顔トップとかはザラ。
挙げ句の果てはそれやらかして拉致問題は番組終盤にするわ
芸能ネタ優先して報道しない自由発揮するし、こないだの米朝会談決裂した途端に報道自粛した挙句トランプが会談冒頭に安倍から要請受けてた拉致問題をカリアゲにぶつけた事実は随分と後から報道してたよな?
なあ。
NHKってやっぱり民営化してテレビ業界規制緩和した方がいいだろ。
21: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:24:31.55 ID:P4wrCf1w0
情報収集して普及したと判断したら御負担をお願いする()に決まってる
22: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:25:16.18 ID:okowmUAi0
みれるって時点でおかしいわ。
契約者のみで絞るべき。
ここで見せて、警告出すだけって未来に遺恨を遺すだけ。
それと、受信料の強制集金人がこれでうそつくの確定だから、事実無根なこと言ったら、委託会社含めてキツい罰則を法律で設けるべき。
23: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:30:43.42 ID:tzq/Y6GU0
BS放送の時も勝手にサービス始めて受信料ほぼ倍増にしたくせによく言うわ
間違いなくプロバイダなり回線屋から強制徴収する布石じゃん
178: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 05:10:51.13 ID:jqldFsIX0
>>23
あそこからだいぶおかしくなったな
地上波デジタルと同時にBSチューナーが標準搭載されて
納得して払える金額を大きく超えてしまったと思う
24: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:34:28.61 ID:Vs5hvaav0
これを機にNHKを受信しない権利を明文化しておくべき
27: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:42:59.39 ID:Hr6pMkpX0
世論は廃止しろと言っているんだが総務省は野党伝いで忖度されてんじゃないの?
31: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:44:42.65 ID:u+D2XtPV0
NHKなら後になって請求してくるかもしれないって思われてるんだよ
つまり今、NHKは国民を不安にさせているってわけだ
32: 名無しさん@1周年 2019/03/09(土) 02:45:34.16 ID:FoyYKzPG0
現時点ではありませんが
今後ということであれば100%確実に行われます
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1552064608
- 関連記事
-
コメント
真実史観
「捏造印象操作」戦後のNHK詳細は、下記を選択し検索。
真実史観 NHK
2019/03/09 URL 編集
冷静に話しましょう
そういうNHKは放送法第4条を守っているの!?テメエが放送法守らないで国民には「放送法守れニダ!」かよ!
反日報道するばかりでなく反日を国是にしている国や自国民を虐殺しまくってる国、他国へのあらかさまな侵略・民族浄化を行ってる国に”忖度”どころかヨイショしまくってるくせに何が”公共”だよ!
2019/03/09 URL 編集
冷静に話しましょう
官僚機構がNHK守ってるとか、政治家がNHKに配慮する理由があるような気がします。
現政権はNHKの理不尽な批判にさらされているので、本来ならNHKの締め付けに動いてもおかしくない。なぜそうしないのか疑問ということです。
2019/03/09 URL 編集